2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

バッチファイルを初めて作りました。

今現在までずっとプログラミングの授業では、TeraPad で編集したファイル をコマンドプロンプトでコンパイルして実行しています。 今後は「eclipse」を使う予定のようですが、まだコマントプロントでやってます。毎回コマンドプロンプトに cd my documents …

タッチタイピングができるようになりたい。

私はプログラマーの育成経験がありますが、やはりタッチタイピングができる人のほうが余裕があります。入力スピードが速いので、ソースコードをじっくり読む時間がとれるのです。逆にタッチタイピングができない人は、入力に精一杯で、ソースコードを読む余…

職業訓練校11日目

今日はセキュリティの授業だった。明後日からやっとプログラミングの授業に入るようだ。独学でテキストをやっているけど、授業で扱うこのテキストの内容はちゃんと習得しないとおそらく話にならないのだろうと思う。先に先に自習して、授業では常に復習する…

【教えてください】WendysRealTime で使われている技術について

http://www.wendysrealtime.com/#/real-time ↑ の ウェンディーズの海外のサイトなんですが、Twitter や YOU TUBE の hungry という言葉を リアルタイムで 拾って 表示されているのですが 以前 私は 「お腹吹田市。」というのをネット上で広めようとしていた…

「WEB+DB PRESS Vol.54 」

WEB+DB PRESS Vol.54作者: 和田裕介,飯塚慶則,西林孝,加藤幹生,木村俊也,森田創,鶴岡直也,川口耕介,ミック,伊藤直也,武者晶紀,小田和幸,姫野智和,野村幸祐,羽生章洋,高林哲,小飼弾,角田直行,はまちや2,小林陽介,西田圭介,藤澤瑞樹,WEB+DB PRESS編集部出版社/…

本格学習 Java入門作者: 佐々木整出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2004/03/31メディア: 単行本 クリック: 10回この商品を含むブログ (9件) を見る 今この本をやっている。 学校のテキスト教材の1冊。授業ではプログラミングはまだやっていない。プログ…

【教えてください】TwitterとAPIで連携したサービスの作り方・アイコンを合成するサービス

今日こういうものを自分でもちょっと作ってみたいなというアイデアをいくつか考えていて ねとらぼ:Twitterアイコンもサンタ仕様に 「Twibbon」で - ITmedia NEWS Twitterアイコンに寿司ネタ合成 カヤック「TwitterSushi」 - ITmedia NEWS 勉強のために自分…

【メモ】SEの方に素朴な質問をいろいろお聞きました。(2010/01/12)

職業訓練校のプログラマー(Java)養成科のカリキュラムで学んだら具体的にどういうことができるのか? またどういう仕事に就けるのか?資格はとったほうがいいのか、だとしたら何をとれば?などなど現状、”わからないことがわからない””わからないことだら…

【職業訓練校】受講開始致しました!(第一週)

先週から職業訓練校に通ってます。プログラマー(Java)養成科です。1月から3月末までの3ヶ月間、平日の毎日プログラム(Java)を勉強します。雑居ビルの1フロアが教室になっていてそこにテーブルとパソコンが並べられているかんじです。50分の授業が6コ…

はじめまして。

今日からこちらでブログを始めます。主にウェブの勉強のことを書いていく予定です。どうぞよろしくお願いします。