ネットショップ検定レベル1模擬問題をやってみた。

ネットショップ検定のレベル1模擬問題をやってみた。

60問中51問正解だった。

正答率85%



レベル1の合格基準が全60問中70%(42問)以上の正答率。
【1】【2】【3】の合格評価カテゴリごとに、50%(20問のうちの10問)以上の正答率。

なので、現時点で合格基準は超えている。

何も勉強しないでこれなので、もし、受けるとしたらレベル2が良いかもしれない。

「はじめてのJSP&サーブレットプログラミング第5版」

課題の「ECサイトの作成」がさっぱり分からないので、


テキストの

基礎からのサーブレット/JSP 改訂版 (プログラマの種シリーズ)

基礎からのサーブレット/JSP 改訂版 (プログラマの種シリーズ)


をまた最初から最後まで一通りざっと目を通した。

後半がわからないことろが多かった。


当初、テキストになるはずだったのが2月に新しくなって出ていたので今日思い切って買った。

それがこれ。

さすが先月出た本だけあって Eclipse3.5 と MySQL を扱っていて、授業と同じようになっている。

学校の先生おすすめの本。テキストのよりも初心者向けで分かりやすい人のこと。

とにかくこれをやろう。


これすら分からなかったらプログラミングの仕事なんてできるはずがない。(たぶん。)


課題期限は24日。

もし出来なくてもちゃんと理解できるように努める。

【総合演習課題】初日

気がつけばもう残すところ、この【総合演習課題】と【補足説明】の授業だけになった。



正直、途中からよくわかんないままどんどん授業が駆け足で進んで行って何が何かわからない。


3ヶ月の授業ではカバーできないぐらいの学習内容なのかもしれないけど、もうあと3週間しかないとは・・・


【総合演習課題】はこれまでの内容を踏まえて作成するらしい。

※2週間でこれを自分で作成するとのこと。

                                                                                                                                                                                                          • -

1.課題説明

この講義ではECサイトの在庫を管理する在庫管理システムを作成していただきます。

今回作成する在庫管理システムで実現する機能は以下のものです。

◆ ユーザ登録
◆ ログイン
◆ 書籍一覧情報の出力
◆ 在庫数の変更

                                                                                                                                                                                                          • -


・作成する手順は書かれてあって、その通りに従って作成して行くけど
手順以外は自分で調べて考えてやっていくとのこと。


でも正直わっかんない。

でもこれまでの授業内容のテキストをやって、それでもわからないところは質問して自分で理解しないと。

バッチファイルを初めて作りました。

今現在までずっとプログラミングの授業では、TeraPad で編集したファイル をコマンドプロンプトコンパイルして実行しています。


今後は「eclipse」を使う予定のようですが、まだコマントプロントでやってます。

毎回コマンドプロンプトに  cd my documents と 入力して指定するのが面倒なので何か自動にできませんか?

とお聞きしたら、「バッチファイル」でできると思うけど、できるかどうかはわからない。と講師の方に言われたので

ネットで検索して、ここを参照して今日初めてバッチファイルを作りました。


ファイル名を a.bat にして 中を cd my documents と入力して コマンドプロンプトを立ち上げたところに書いてあるところにそのファイルを置きました。

そして、コマンドプロンプトで a と 入力すると my documents のところに自動で行くことが出来ました!


小さなことかもしれませんが、非常に嬉しいです。

自宅のPCでやってみたので、明日学校でも試したいと思います。

※追記:バッチファイルがなくても、コマンドプロンプトを立ち上げた時に表示される場所にデータを最初から置いておけば良いのに気づきました。

タッチタイピングができるようになりたい。

私はプログラマーの育成経験がありますが、やはりタッチタイピングができる人のほうが余裕があります。入力スピードが速いので、ソースコードをじっくり読む時間がとれるのです。

逆にタッチタイピングができない人は、入力に精一杯で、ソースコードを読む余裕がありません。

これから先の長い人生を考えると、タッチタイピングは習得しておく価値があると思います。しかも習得はそれほど難しくないのです。

私がおすすめする方法は、適度に同じ文章を繰り返し入力することです。人間は知っていることに、知らないことが少しだけ混じった場合に、脳が活発に働くそうです。

まったく同じことの繰り返しなら、脳が飽きてしまうし、すべて新しいことなら疲れてしまいます。同じ文章が適度に入れ替わるくらいが良いのです。

ちょうどピッタリのサイトがあるので紹介します。イータイピングでは様々な分野の文章が用意されているので、一石二鳥で学習できます。

・無料タイピング練習サイト「イータイピング
http://www.e-typing.ne.jp/index.asp

「なんだろな?」 → 「元気が出る言葉」などもおすすめ

ここからが大事なポイントですが、1ヶ月でタッチタイピングができるようになるためには、以下のことを守ってください。

・1日10分だけ集中してやる。10分以上は必要なし。
・好きなタイピングを決めたら、しばらくは1つだけに絞る
ホームポジションは必ず守る
・最初はキーを見ながらでかまわないので、大体の位置を覚える
・慣れてきたら「目をつぶって」やってみる
・声に出しながら入力する

タッチタイピングを短時間で習得するには、中途半端はダメで、思い切って目をつぶってしまいましょう。当然最初はできないはずですが、入力する文章を読み、目をつぶって、キーボードをイメージして、思い出しながら練習します。

間違えた時はビープ音が鳴るので、目を開いて確認したら、また目を閉じて入力します。この練習を毎日欠かさず10分間だけ行ないます。

しばらくすると、文章も覚えてしまうし、指が勝手に動くようになります。声を出すことも忘れないでくださいね。


脳科学者の茂木健一郎さんが、学生時代から続けてきた暗記法に、「鶴の恩返し勉強法」というものがあるそうです。

なりふりかまわずに声を出し、何度も書くことから、人に見せられるものではないため、鶴の恩返し勉強法というのだそうです。

・声に出す
・ひたすら書く
・思い出しながら行うこと

長期記憶に関わる脳の部位は、五感を司る部分と近い場所にあるため、効果があると考えているようです。実際に実験でも脳の血流が増加していました。

私が提案しているタッチタイピングの練習方法も、ちょうど同じような効果を狙ったものです。声に出し、ひたすら入力を繰り返し、思い出しながら行なうことで、短期間でタッチタイピングができるようになります。


タッチタイピング
タッチタイピングとは、キーボードを見ないで入力ができることです。ブラインドタッチということもありましたが、最近はタッチタイピングという方が定着しているようです。

タッチタイピングは、パソコンの画面を見たまま入力できるので、キーボードを確認する必要がない分、速いし疲れません。


ホームポジション
・右手の人差し指は Jキー
・左手の人差し指は Fキー

キーボードをよく見ると、Jキーと Fキーには突起があります。突起に触れる感覚をたよりにすると、キーボードを見なくても入力できます。





今日はタッチタイミングができるようになりたいと思った。


プログラミングを書くにせよ、タグを書くにせよ、これからウェブで仕事をしていくならなおさらタッチタイミングは必要ではないかとこの記事を読んで
思った。



これまで「特打」や「タイピング・オブ・ザ・デッド」などいろいろ試しては挫折を繰り返していたけど

今回は諦めずにきちんと習得したい。



今現在は昔に比べると早くはなっているけどやっぱりちょいちょい下(キーボード)を見ないと打てないレベル。



タッチタイミングは一度習得すると一生使えるスキル



どうやって習得するか考える。

http://pgtop.net/category/5098248-1.html

職業訓練校11日目

今日はセキュリティの授業だった。

明後日からやっとプログラミングの授業に入るようだ。

独学でテキストをやっているけど、授業で扱うこのテキストの内容はちゃんと習得しないとおそらく話にならないのだろうと思う。

先に先に自習して、授業では常に復習するようにして理解を深めたい。

仕事に追われるのではなく、追うように。


プログラミングのテキストは2冊あって

本格学習 Java入門

本格学習 Java入門

明解Java 入門編

明解Java 入門編



薄いほうの本格Java入門(300P)をやっていたが、第7章のところでわけがわからなくなり、このアマゾンのレビューに共感した。

JAVAを勉強するために、本書を購入しました。第6章までは、基本的な事が書いてあり良い本だと思っております。しかし、第7章(オブジェクト指向の説明)からは、書いてある内容がやや難解(説明につじつま合わないと感じたり、なぜ?と思う事が多い)です。(例を挙げるとありすぎてここでは書けませんが)確かに「オブジェクト指向の概念」を本で説明する事は難しいかも知れません。
第7章から以降を理解するのに、別の本が必要と思われます。
本書への要望として、「なぜそういう構造なのか」というような説明を多く載せた方が良いと思います。
頭の良い人は、説明が下手という感じでしょうか。

なので、一旦この本は置いといて

もう1冊の分厚い方(500P)をやり始めている。

こちらのほうを授業ではメインで使うそうだ。

500Pもあるのにもう1冊のほうよりも扱うテーマが絞ってあり、さすがにもう1冊より分かりやすい。

演習問題に回答と解説がないのは残念。


開講して約2週間経ってようやくプログラミングの授業が始まる。

【心がけること】

  • 授業を受ける前にテキストの内容は自分で勉強しておくこと
  • 分からないところはそのままにせず、分かるまで教えてもらうこと

今現在勉強したコード

// 二つの変数を昇順(小さい順)にソート

import java.util.Scanner;

class Sort2 {

public static void main(String[] args) {
Scanner stdIn = new Scanner(System.in);

System.out.print("変数a:");
int a = stdIn.nextInt();

System.out.print("変数b:");
int b = stdIn.nextInt();

if (a > b) { // aがbより大きければ
int t = a; // それらの値を交換
a = b;
b = t;
}

System.out.println("a≦bとなるようにソートしました。");
System.out.println("変数aは" + a + "です。");
System.out.println("変数bは" + b + "です。");
}
}






  • キーボードからの読み込みを行うプログラムは先の本では出てこなかったので、36ページに出てきた時はちょっと面食らった。

【教えてください】WendysRealTime で使われている技術について

http://www.wendysrealtime.com/#/real-time


↑ の ウェンディーズの海外のサイトなんですが、

Twitter や YOU TUBE の hungry という言葉を リアルタイムで 拾って 

表示されているのですが


以前 私は 「お腹吹田市。」というのをネット上で広めようとしていたことがあるのですが、

上記のサイトはどういった技術を使って表示させているのでしょうか?

どれぐらい難しい技術でしょうか?



お分かりになりましたら教えていただけると幸いです。


【いただいたコメント】

Twitter APIYoutubeAPI使えばデータは拾えると思うよ。ただ、HTTPの知識が必要かな。表示にはFlashってのを使ってる

TwitterならなんらかのプログラムでAPIhttp://apiwiki.twitter.com/Twitter-Search-API-Method%3A-search 辺り使えばできる気がしますー